・冬合宿は2025年3/13(木)-15(土)に大阪で開催します。 ・8 月31日に亡くなられた春澤圭太郎さん追悼文を募集していましたが、受信側の不具合でご投稿を受信できていない可能性があることが判明しました。受信できた方には校正を送信しましたが、校正を受け取ってない方は受信ができていません。恐れ入りますが、どうか再送信をお願いいたします。締切も2025年2 ※文章・写真とも分量自由、PDFで非公開(野尻湖昆虫グループ内の内部公開)です。非会員の方の投稿もお待ちしています。 ※※ 早くに投稿いただいた方には申し訳ありません。 ※※※ 春澤さんの業績目録等を掲載した公式追悼本の発行形態については、関係者と協議中です。 |
野尻湖昆虫グループHPへ ようこそ
野尻湖昆虫グループは野尻湖発掘調査団(事務局:野尻湖ナウマンゾウ博物館)の専門グループのひとつで,長野県上水内郡信濃町の野尻湖で開かれる「野尻湖発掘」に参加し.野尻湖層から産出する昆虫化石を研究し,当時の人類が活動していたころの野尻湖の古環境を復元するために作られました.
野尻湖層はおよそ4~1万年前の地層で,いわゆる氷河時代の氷期にあたります.哺乳動物ではすでに絶滅しているナウマンゾウやオオツノシカの化石が見つかっており,また当時の人類が使用したと考えられる石器や骨器などもたくさん見つかっています.
本グループは第7次野尻湖発掘(1978年)の後に発足し,これまでに7度の発掘に参加しています.現在,事務局は大阪市立自然史博物館昆虫研究室にあります(担当:外来研究員の初宿成彦).お問い合わせはjimukyoku@nojiriko-konchu.sakura.ne.jpまで

